レビーブログ
喫茶イベント&カラオケ レビー船橋
2020-08-27
令和2年7月26日(日)毎年恒例の喫茶イベントで大いに楽しみました。メニューはコーヒー・紅茶(ホットやアイス)等にプルンとした甘い、プリンアラモード、ところてん(酢・黒みつ)ところてんは勝浦の専門店で購入し専用のところてんつき器を使い、本格的な見た目と味で皆様美味しいと笑顔で召し上がっていました。
その後、ご入居者様の希望者が数名、カラオケで普段練習している歌を披露して下さいました。
会場は歌に合わせて手拍子で参加され皆様笑顔で楽しんで頂いた様子です。コロナウイルス感染症の拡大は緊急事態宣言解除後に第2波で感染者が増えつつある中、再度、職員の皆様を含め関係者には感染予防の為にマニュアルを徹底して頂きますようにお願い致します。
今月の作業療法
2020-07-23
自分で柔軟な体をつくる方法とは?
長い人生、身体が柔らかいことは宝であります。自分で治す・防ぐベストな方法はなんといっても「柳の枝のように軟らかくしなる体をつくること」
流行の開脚などが浮かびますが、さにあらず。リハビリテーションの現場で患者さんと接してきた山口先生が、長年の研究と現場経験からついに編み出したのが、その名もねたままストレッチ、参考になるので紹介いたします。
「寝たままでたった4ポーズ。その4ポーズとは、ねじる→タオルを使う→まげる→マンガなどを読みながら行うという順番になっています。それぞれの頭文字をとって、ね・た・ま・ま、と名付けました」
重力に体を預けるので体への負担も少ないのが特徴。無理なく行うストレッチで腰痛になりにくい・治りやすい軟らかさをつくるのだそう。
短冊に願いを デイサービス白雲
2020-07-23
梅雨の時期となりうっとうしい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
デイサービス白雲では6月の終わりからデイルームに七夕の飾りを始めました。
笹の枝に、折り紙で折った天の川や、堤灯の他にも利用者様に願い事を書いて頂いた、短冊を飾りました。願い事は様々でしたが、ご家族の幸福を願う短冊や平和を願うもの昨今世間を騒がせているコロナウイルスの収束を願うものもあり、利用者様の優しさが伝わってきました。
ご自身で作られた、飾りをつけて頂きより一層季節を感じて頂けたのではないでしょうか?
今年の夏はマスクをすることが多く、熱中症の危険がより高まりますのでこまめな水分補給をしたりソーシャルディスタンスが出来ている際はマスクを外すなどして元気に夏を過ごしましょう。
皆様に感謝デー グループホーム白雲館
2020-07-23
マスクが息苦しく感じる季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ご入居者の皆様は、お変わりなくお過ごしでございます。
さて、全国的に6月21日は「父の日」でしたが、グループホーム白雲館では、ご面会をお控え頂いているご家族様に代わり「父の日・母の日イベント」を開催し、日ごろの感謝の気持ちをお伝えさせて頂きました。
ほんの気持ちですが、カーネーションと黄色いバラの花を差し上げ、お昼にお寿司を召し上がって頂いたのですが、皆様とびきりの笑顔で喜んでいただけました。
これからも皆さまに笑顔で過ごして頂けるように努力して参ります。お気づきの点などございましたらご連絡をお願い致します。それでは、マスクをしていると喉が渇きにくく熱中症になりやすいと聞きます。お互いにこまめな水分補給を心がけて参りましょう。
七夕にゲームに挑戦 グループホームおゆみ野苑
2020-07-23
おゆみ野苑では、7月7日に七夕イベントを行いました。星に願いを込め、短冊に思い思いの願い事を書き笹に飾り付けた後、七夕にちなんだゲームを行いました。星の色紙をうちわで仰いで飛ばし点数を競う星飛ばしゲーム、ペットボトルのキャップに星型の厚紙をつけたものを積み上げる星積みゲームと皆様声を出して盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。おやつにはアイスを召し上がって涼をとり、七夕気分を味わいました。
新型コロナや豪雨災害など心配な出来事が多く、当たり前のことがいかに大切か痛切に感じる日々です。七夕の短冊に多く書かれていました「健康」「元気に過ごす」の願い事のように健やかに過ごしていけたらと思います。