レビーブログ
七夕&土用丑の日 グループホーム白雲館
2020-08-27
残暑厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか?ご入居者様は皆様お変わりなく過ごされております。さて、グループホーム白雲館では、7月8日に「七夕イベント」を行い、おやつにホットケーキ、夕食にはそうめんを召し上がって頂きました。
ホットプレートでケーキを焼き、果物やクリームでトッピング♪とてもボリューミーなおやつでしたが、そのあとの夕食共、皆様完食されていました。また、7月20日には、土用の丑の日に因んで昼食にうな丼を召し上がって頂きました。ウナギの下に錦糸卵がのっているものでしたが、配膳したとたんに錦糸卵丼になっているご入居者様が何名かいらっしゃり、とても喜ばれておりました。美味しい食事でストレスを解消し、免疫を高めて頂きたいと思います。みんなで栄養・睡眠・運動で免疫力を高めて、ウイルスに負けない体を作りましょう。
おゆみ野苑畑とお花 グループホームおゆみ野苑
2020-08-27
残暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は畑の話です。
5月に植えたミニトマトは今年もたくさん収穫し終了となりました。その間の6月に枝豆の種を植えていましたが、昨年は種や芽を鳥に食べられることがあった為、今年も防鳥ネットのようなものを使用しました。そのおかげで現在まで順調に育っており、秋にはまた収穫祭ができそうです。
また、花も悪天候に負けず頑張って花を咲かせ続けています。
新型コロナウイルスの影響で面会制限せざるを得なくなり、皆様には申し訳なく思っております。7月には玄関で短時間での面会を検討しましたが、8月に入ると感染拡大の状況が見られたため、制限継続となりました。幸いおゆみ野苑では、感染兆候やその他体調不良の方はいらっしゃらないですが、スタッフ含め体調管理をしっかりと行います。
熱中症対策で元気に過ごしましょう レビー八千代
2020-08-27
7月末まで続いた長い梅雨も終わり、8月に入ってから本格的な夏となりました。
熱中症と新型コロナウイルス感染症の症状が似ていることから見分けがつきにくく、発症した本人も医療機関も混乱することが予想されます。ウイルスは目に見えないため感染を完全に防ぐことは難しいですが、熱中症はしっかりと自己管理できていれば防ぐことができます。
①水分をこまめにとりましょう
喉が渇いていてもいなくても、こまめに水分を摂るようにしましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき汗で失われた塩分の補給にもつながります。
②塩分をほどよく摂りましょう
毎日の食事を通してほどよく塩分をとるようにしておきましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給が必要です。ただし、水分や塩分の制限をされている場合は、よく相談の上、その指示に従いましょう。
③睡眠をしっかりとりましょう
通気性や吸水性の良い寝具を使ったり、エアコンや扇風機を適度に使ったりして睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。
④丈夫な体をつくりましょう
暑い中で運動をすると熱中症になる危険性が高まりますのでご注意ください。バランスの良い食事、しっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。
熱中症は誰にでもなることだと考えて、自分も周囲の方の体調も大事にしてください。自分も周りも熱中症にさせないこと。
そう意識することが今年は大切だと思います。
8月はお盆休みや夏休みなど、外出したくなりますが、熱中症も新型コロナウイルスも重症化すれば命に関わります。水分補給と体調管理に気を付けて、不要不急の外出は控え、今年の特別な夏を乗り切りましょう。
花火壁画作りで機能向上 デイサービス法典
2020-08-27
中止や延期になった花火を偲んでスタッフとご利用者様が力を合わせ指先の訓練を兼ねて花火壁画を制作しました。完成した壁画を見て皆様大満足でした。